fc2ブログ

ミサイル防衛の問題点

世界的に進む米軍再編、そして終わりなき対テロ戦争。その中で日米の軍事的一体化のシンボルとして日米ミサイル防衛計画が粛々と進められている。そこに隠されたアメリカの真の目的とは・・・。

プロフィール

コウタ

Author:コウタ
ミサイル防衛についてのアンケート投票を始めました!重複投票は不可という設定になっています。皆さんの参加、お願いします。また応援して下さる方々にはリンクを随時張っています。あと、メール投稿もできるようにしました。よろしくお願いしま~す!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検証編(8) SM3の飛行実験について (その1)

2006/03/12(日) 01:32:10

:コウタさん、ハワイ沖で行われた初の日米共同のSM3飛行実験が成功したらしいですね。

:ふ~ん、いったいどんな実験だったの?

:はい、今日はその話題でいきましょう。それでは、早速、ニュース記事を見てみましょう。まずは、読売新聞からです。


次世代ミサイル防衛、初の日米共同実験に成功


 【ワシントン=五十嵐文】米国防総省ミサイル防衛庁は8日、日米両政府が開発を進める次世代ミサイル防衛の海上配備型迎撃ミサイル「スタンダード・ミサイル3」(SM3)の飛行実験をハワイ沖で行い、成功したと発表した。

 日本の技術を採用したミサイル先端部分の覆い「ノーズコーン」の試作品を組み込んだミサイルで、米ミサイル防衛庁は初の日米共同実験での成功について、「画期的な出来事」と評価している。ミサイル防衛が実用化に向け前進したことで、計画実現に弾みがつきそうだ。

 実験は8日午後3時45分(米東部時間)、ハワイのカウアイ島付近で実施された。大気との摩擦熱からミサイル先端のセンサーなどを保護するノーズコーンの試作品を、従来型SM3に取り付け、米海軍のイージス艦「レーク・エリー」から発射。3分後、弾頭の代わりに取り付けた遠隔計測器でノーズコーンが正常に作動したことを確認した。

 従来のノーズコーンは発射から標的に直撃させるまでの間に、ミサイル本体を操作しなければ分離させることができず、軌道に誤差が生じやすい問題点があった。改良型では、ミサイル本体の操作なしで分離できるため、従来型より命中精度が高くなるという。

 日米は1999年度から、次世代型迎撃ミサイル共同技術研究を進めている。日本が2007年度中に配備する従来型のSM3に比べると、防護範囲の拡大や命中精度の向上などが期待されている。日本は今年度から共同開発に移行することを決定し、14年度までの開発完了、15年度からの生産開始を目指している。

 日本はノーズコーンや、飛翔速度を高速化させるための「第2段ロケットモーター」などを担当。米側は、標的に直撃して破壊する「キネティック弾頭」などを中心に開発を進める。

         ◇

 防衛庁は、「今回の発射実験は研究段階の最終的なものと位置づけられる。開発段階移行に向けた技術的課題は解決した」(開発計画課)と評価している。

(読売新聞)3月9日


:ふ~ん、この記事を何も考えずに読んだら、「ミサイル防衛で日本が安全になる日は近い。」という気がしてきたね

:ワンタ君、何も考えずに読んだらダメですよ。理論的に正しいかどうか考えて読まないと騙されてしまいますよ。じゃ、コウタさん解説をお願いします。

:はい、今回の実験は「成功した」ということになっていますが、実際には日本が担当した大気との摩擦熱からミサイル先端のセンサーなどを保護するノーズコーンの試作品が正常に作動したことを「確認した」だけで、実は特に成功と喜ぶべき成果を上げていません。ちょっとこの記事を検証すると以下の部分が読者を成功だと思わせるように誘導している部分です。


 米ミサイル防衛庁は初の日米共同実験での成功について、「画期的な出来事」と評価している。ミサイル防衛が実用化に向け前進したことで、計画実現に弾みがつきそうだ。

防衛庁は、「今回の発射実験は研究段階の最終的なものと位置づけられる。開発段階移行に向けた技術的課題は解決した」(開発計画課)と評価している。


:確かに今回の実験は、弾道ミサイルをSM3で迎撃したわけでは、ありませんよね。ただ単に「ノーズコーン」の試作品が正常に作動したことを確認しただけで、命中精度が高くなったと言っているのに迎撃実験をしなかったのは、変ですよね。

:そうか~。もう少しで騙されるところだった。危ない、危ない。迎撃ミサイルの飛行実験をしただけで「技術的課題は解決した」と言い切る防衛庁の開発計画課って、絵に描いたモチを自画自賛しているだけじゃん

:実はそれだけでは、ありませんよ。さて、何だと思いますか?

:え~?さらにまだ何かあるんですか~?まさか、本当はSM3の飛行実験ではなくて、弾道ミサイルの迎撃実験をやるはずだったとか?

:もしそうだったら実験結果は「成功」とは言えなくなっちゃうよ~。まさか、そこまでして、一般大衆を騙したりしないだろ~。

:ん~、実はその「ま・さ・か」のようです。真実は情報の裏側にあるって前に言いましたよね。この去年の6月1日の朝日新聞の記事を見てください。


ミサイル防衛、来春ハワイ沖で迎撃実験へ 日米両政府


 日米両政府は、共同技術研究を進めている次世代型のミサイル防衛(MD)システムについて、来年3月にハワイ沖で初の迎撃実験を行う方針を固めた。両政府は迎撃実験を共同技術研究の最終段階と位置づけており、その後、開発段階に移る見通しだ。

 両政府は99年から、海上配備型迎撃ミサイルの共同技術研究を開始。日本はミサイルの弾頭を保護する「ノーズコーン」や、弾道ミサイルを追尾する「赤外線シーカー」など4分野を担当している。

 関係者によると、各分野の性能を確認するための試験を順次行う。そのうえで、来年3月にハワイ沖で、米軍のイージス艦レイク・エリーから、米軍が導入している海上配備型迎撃ミサイルSM3に、共同研究によるノーズコーンなどを搭載して発射し、迎撃実験をする。

 日本政府は03年12月、SM3など米国製MDシステムの導入・配備を決定。共同技術研究をしている次世代ミサイルに関しては「将来的な開発・配備段階への移行については今後の国際情勢等を見極めつつ、別途判断を行う」としている。2月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)では「共同開発を視野に入れて(研究を)前進させる」と確認している。
朝日新聞(2005年06月01日)


うは~、見出しと記事中に迎撃実験って何回も書いてあるぞ~。去年の6月の時点では、やっぱりSM3で迎撃する実験をやる予定だったんかい

なるほど、難易度の高い迎撃に挑戦せずに、成功するのが非常に簡単な迎撃ミサイルの飛行だけに実験内容が変更されていたんですね。

:そのようですね。成功したと大々的に報じることで、人々の支持を集め、より多くの研究予算を獲得しようという魂胆があるのかもしれないですね。実は検証してたら他にも新しい事実がみつかったのですが、それは次回に回したいと思います。



:やっぱり簡単に騙されたらダメだよね。検証することが大事だと思った方、
クリックお願いします

スポンサーサイト



検証記事全文トラックバック数:-コメント数:4
<< 費用編(2) SM-3の飛行実験について (その2)ホーム全記事一覧「高貴なウソ」が仕掛けられた理由とは? >>

コメント

 実権内容を変更してまで「成功」したかったとは・・・。なんでそこまでするんでしょう。
 そうでもしないと、国民の支持が得られないと思っているんでしょうか。そんなに自信のないシステムなら早々に見限って欲しいものです。
URL|.com #rOcg49ts|2006/03/16(木) 13:12 [ 編集 ]

.comさん、こんにちはv-297
そうですね。なんでそこまで私たちを騙そうとするのでしょうかね~v-390
企業で言えば、株主を騙すことと同じ行為を日本政府は国民にしている、と思います。
このことはやはりミサイル防衛には「高貴なウソ」が隠されているというv-285の分析結果を裏付けることになると思います。
続きの記事で触れているように迎撃実験を中止せざるを得ない深刻な技術的問題があったと推察できますが、それでも政治的にそれを隠し通して国民には「成功した」と信じこませたい、という強大な権力パワーを感じます。
しかしそれでは、日本の政治家が中国や北朝鮮の政治体制を批判する説得力が落ちてしまいますよね。
本当に残念です。

URL|コウタ #T5cQRYBo|2006/03/17(金) 11:07 [ 編集 ]

コウタさん こんにちは
早速この問題取り上げていただいてありがとうございます。
こういう点って,国会議員が質問するのに最適ですよね。
どなたかに情報提供して,迎撃実験をしなかったのはなぜか,について聞いてもらうのも良いかも知れませんね。
・・ちょっと,考えてみます。
URL|dubdub #-|2006/03/17(金) 22:23 [ 編集 ]

おぉ、dubdubさん、いつもありがとうございますv-301
そうですね。
v-285も皆さんと一緒に何ができるか、ちょっと考えてみます。
どうも、でした。
URL|コウタ #T5cQRYBo|2006/03/18(土) 10:36 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

応援してくださる方々

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

顔絵文字入力支援

FC2投票

質問 あなたはミサイル防衛計画を推進することに賛成ですか?
大賛成だ!
しかたがないから容認する。
自分には関係ないからどっちでもOK。
本音では反対だけど、それほど問題視していない。
大反対だ!

コメント



- アクセス解析 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Copyright(C) 2006 ミサイル防衛の問題点 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.